電気通信主任技術者 受験3回目 自己採点



1/28が試験日で1/31に解答発表があったので採点してみました

合格点は60点以上です。

設備(伝送交換)が64点合格ラインに達していたとは意外。
各問の最初の4問(ア~エ)で配点2点の穴埋め問題は17/20と正答率が高かった。
残りの配点3点のは10/20と正答率が悪いですね
問1のキ、クのSIPは勉強出来ていなかったから仕方ないにしろ、
オのWDMとカのONTは結構理解出来ていたはずなのに、なぜ間違えたか・・・
問2のウのOFDMAをFDMAと間違えたのも悔やまれる、サブキャリアをまとめてるのはOFDMAに決まっているのに。オのOpenflowも結構勉強したのになぜ、カのPaaSは知らない。キの設置工事は盲点だったなあ、電気工事士の試験受けた頃なら覚えていただろうに、もはや記憶の彼方でした。
問3は中々良かったけど、過去問でも見たのをたまたま覚えてただけという感じで運が良かった。
問4のクライシスマネジメントなんてあまり過去問でも見た覚えがない・・・
DFR、CFRも軽く流しててイマイチ記憶に残っていなかった。
MTBFとか計算はそこそこ覚えれていたけれど、
信頼度計算の単位FITが10の-9乗というのが思い出せなくて残念。
問5は全問正解!セキュリティは割と得意ですし、しっかり見直しもした甲斐がありました。
WDM、OTN関連、Openflow、無線LAN、暗号鍵、MTBFや信頼度の計算、情報システムへの攻撃手法、予備電源あたりは出題されると予想していたのに割と間違えました。

運が良かったとしか言えないです
マークチェックミスがなければ良いですが!

専門(データ通信)が59点・・・
こっちの方が自信あったのにな( ;∀;)

問1は過去問を調べても傾向が全然つかめず諦めてました、案の定しっかり分かったのはCCDとマルチコアプロセッサくらいですね、メモリコンパクションって知らない・・・
問2はロールバックとロールフォワードがどっちがどっちだか思い出せず結局2択で迷って間違え、原子性と一貫性も2択で迷って間違え、ACID特性は知らないけどなんか正解していた。アイソレーションレベルは何のことだかわからず。
UNIXは運よく正解、XMLは勉強したからしっかり正解、Javaは勉強したけどA,B,Cの8択で1つ分からないのがあって、2択まで絞ったけどあえなく不正解。FTPは、何で間違えたんだろう。
問3は光ネットワークは結構したはずなのにDDMが分からず。
OTDRの故障探索は光ファイバー区間出来るんじゃ、スプリッタとか入るとだめだから?よくわからないけど不正解。DWDMって100GHZと200GHZって思ってたけど12.5GHZとか25GHZもあるんですね・・・知らずに不正解。
無線LANとケーブルテレビは予想通りで大丈夫、正解。
問4の穴埋め問題はだいぶ力を入れてたOSPFなのに間違えすぎててショック。
バックボーンエリアはその言葉を知らず、どちらかだろうと思ったけどサブネットワークを選んでしまい。AS境界ルターか、ABR(エリアボーダールーター)で覚えてたから言われてみればという感じです。外部経路の情報を渡すのは更新か再配布だと思ったけど更新を選び間違え。でもIPV6のブロードキャストがないことや、IS-IS、NAT、RIPNGは理解出来ていて正解もできたので良かった。
問5のIPTVは今流行りですからね、絶対出ると思っていました、なのにRTPとRTSPを選び間違えたのはショック、制御は確かにRSTPだけど、配信もなの?にわか知識じゃよく分からないです。VIDが11ビットでVLANが2048個までは覚えてなくも普通に考えておかしいのでサービス問題でした、11ビットは1024ですからね。S/MIMEは共通鍵でしたか、勉強不足ですね。

うーん、次こそは必ず受かりたい( ;∀;)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。