電気通信主任技術者 線路 勉強方法

わたくしの勉強方法を一応ご紹介

伝送交換を先に合格しているので免状は最大限利用しています

まず、過去問をHPからダウンロードして印刷
3年分、計6回分くらいダウンロードできたかな?
A4に両面印刷しましたね。

まあ、これを繰り返し解く
間違い探しの問題の場合は正しい答えも調べましょう!

何が間違っているのを調べるのが大変なんですけどね
一度調べてコピーしたのに書き込んでしまえばあとはひたすら暗記ですよ

正しい答えを調べる為だけに資料としてテキストを2冊買いました。

確実に行くなら1科目ずつ終わらせても良いかもしれません(‘Д’)
それでも1年でクリアできますし、負担が少ないので近い日付で他の試験も受けることが出来ます。
まあ、伝送交換をクリアした方々なら線路を追加でクリするのはそんなに高いハードルではないです。資格マニアならぜひ伝送交換をクリアした勢いでそのまま取るのがおすすめ!

・電気通信主任技術者通信線路テキスト

・よくわかる! 電気通信主任技術者試験 線路設備及び設備管理 問題解説集 2016-2019年度版

こちらは2021/1/4現在は楽天では売ってないですね( ノД`)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。